雑感

高畑勲の『太陽の王子 ホルスの大冒険』 (≧∇≦)
 宮崎駿が到達することのナい、ある「高み」について ( ゚∀。)

今日の夕方、
 ついに、『太陽の王子 ホルスの大冒険』を観たのす (〃∇〃)

1968年夏の「東映まんがパレード」にて、
 『ウルトラセブン』などと同時公開されたのだ (・∀・)

いきなり、個人的に脱線するが、
 宮崎駿作品の「わざとらしさ」が大嫌いである (ノд`)

すべての作品を観ている訳ではナいが、

初監督作品である『未来少年コナン』は、全然、許せるとしても、
 『魔女の宅急便』『紅の豚』は、もうダメだ (ノд`)

「ここで、笑うんですよ」とか「ここが、山場ですよ」と云ってるのが、
 あまりに分かり過ぎるのが、ツライのだ ( ゚∀。)

激しく過大評価された作品として、『天空の城ラピュタ』があるが、

低級な音楽のライヴのように、
 「合図」だらけで、終始、イライラするのだ (ノд`)

で、この『ホルス』であるが、
 高畑勲の初監督作品と云われている ( ̄□ ̄;)

クレジットでは、「演出」となっているが、
 制作のトップだったのは、高畑勲らしい (*´∀`)

極めてストイックで、寡黙な作品である ( ̄□ ̄;)

本作のように、「生命の根底の暗さ」
 あるいは、「人間性への懐疑」を秘めているアニメ作品として、

『銀河鉄道999』『宇宙の騎士テッカマン』を思い出したが、

主要キャストの「葛藤」をどう描くかが、
 「作品の成否」にかかわっていると思えてくる ( ̄□ ̄;)

本作における、ヒルダの表情や心理描写は、
 もはや、比類ナいレヴェルだと云えるのだ (〃ノ∇ノ)

1978年に放映された『未来少年コナン』が、
 本作を「意識」していたのは明白だが、

ヒルダとモンスリーを比較すると、
 後者の「心変わり」は、ずいぶんと説得力を欠いてる (ノд`)

「ご都合主義」とでも云いたくなる、残念なレヴェルだ ( ゚∀。)

もっとも、『ホルス』の本当の主役は、ヒルダであり、
 ホルスが喰われてしまったのが、最大の弱点かも知れナい ( ゚∀。)

強い存在のヒロインと云う点で、
 ナウシカの原型とすら、云えるかも痴れナい ( ̄□ ̄;)

宮崎駿が、ヒロインの葛藤を描いてみせるのは、
 もはや「お約束」だが、

何度トライしても、
 あまりの浅薄さで、ヒルダには遠く及ばナいのだ (ノд`)

あえて、軽く作ってるのかも痴れナいが‥‥ ( ゚∀。)

ともかく、ヒルダの「精神の孤独」を描ききった、
 高畑勲の『ホルス』には、凡庸さだけがナい ( ̄□ ̄;)

DVDをゲッ吐して、みんなで観よう♪ ←岸田森のマネ

HMVジャパン →HMVでチェ~ック♪
『復刻! 東映まんがまつり 1968年夏』

icon

『ウルトラQ』と言う古典 (≧∇≦) そにょ08
 『虹の卵』

今日の夕方、『ウルトラQ』の
 第18話 『虹の卵』を観たのす (〃∇〃)

前回、第11話 『バルンガ』のショォト・レヴュを描き、
 もちろん、その後の回も、観たのだけど、

時間が経ってしまい、もう1回観ナいと描けナい状態なので、
 取りあえず、先に進んでみるのす d(⌒o⌒)b

放送順が制作順ではナい『ウルトラQ』なら、アリだろう (・∀・)

で、奇しくも、小出裕章 『原発のウソ』(2011年)を読破したばかりの、
 わたにゃんであった ( ゚∀。)

本作は、夢のエネルギーである原子力、それを破壊する怪獣
 そして、子供たち(孫???)脚の悪いおばあちゃんのドラマが、

キメラのように、貼り合わされてる ( ̄□ ̄;)

一部の子役が、かなり下手なのは痛いが、

ピーピーと言う妙な音を出すリーダーのピー子や、
 何故か声がつぶれてる男児など、なかなか面白い (*´∀`)

なるほど、飯島敏宏監督らしい味わいだ (〃∇〃)

が、子供たちに比重を置いた分、
 怪獣パゴスは、あっけナく倒され、異様に影が薄い ( ゚∀。)

運転手のおっさんは、
 『ウルトラセブン』のマナベ参謀(宮川洋一)だったりするが、

「危険」と描かれた大型トラックで、濃縮ウランを運ぶと言う、
 かなり際どい設定だし ( ̄□ ̄;)

その濃縮ウランのカプセルが「虹の卵」となるのだが、

本作が制作された当時、
 原子力は、まさに「夢」のエネルギーだったのだ ( ̄□ ̄;)

『ウルトラセブン』の地球防衛軍の極東基地も、
 地下の原子炉によって機能してると言う設定だった ( ゚∀。)

実は、100万年の管理が必要な高レベル放射性廃棄物を作りだす、
 未来永劫、覚めることのナい悪夢なのだが‥‥ (ノд`)

子供たちの未来を破壊する原子力と言うものを考えるにつけ、

本作は、出会うベキではナいものが出会ってしまった
 「異様な作品」と見えてしまうのだ ( ゚∀。)

ラストシーンの万城目の戦慄を含んだ形相が、
 何故か引っかかる、「未熟児」のような怪作 ( ̄□ ̄;)

DVDをゲッ吐して、みんなで観よう♪ ←岸田森のマネ

HMVジャパン →HMVでチェ~ック♪ (廉価DVD Vol.5)
icon
→HMVでチェ~ック♪ (総天然色 BOX II)
icon

~~~~

 ☆☆ 衝撃の本 ☆☆
  
小出裕章 『原発のウソ』

HMV ONLINE →HMVでチェ~ック♪
『原発のウソ』

icon

異色のドラマ 『シルバー仮面』 (≧∇≦) そにょ01
 第1話 『ふるさとは地球』

今日のお昼すぎ、『シルバー仮面』の
 第1話 『ふるさとは地球』を観たのす (〃∇〃)

初めて観たのは、(今年の)06月22日だけど、なかなか手強く、
 このショォト・レヴュを書くため、ついに、3回目を観たのす (*´∀`)

で、『ウルトラマン』のジャミラの回のタイトルが『故郷は地球』で、
 監督は実相寺昭雄、脚本は佐々木守だった ( ̄□ ̄;)

この、『ふるさとは地球』も、
 監督は実相寺、脚本は佐々木なのだ ( ̄□ ̄;)

が、ライトの前に逆光で立つ人物など、類似の表現はあるけど、
 ストーリーは、全く別物なのす (*´∀`)

で、シルバー仮面に変身する能力を与えられた、
 次男の春日光二(柴俊夫)は、寡黙な性格なのか、台詞も少ない ( ̄□ ̄;)

だから、
 この第1話の実質的な主役は、三男の光三(篠田三郎)なのだ (*´∀`)

篠田は、本作の直前に撮影されたと想像される、
 実相寺の『哥(うた)』(ATG、1972年公開)に、主演しているが、

その濁りのナい、正統的な美青年っぷりは、
 実相寺昭雄の奇抜なカメラ術と相容れナい面白さがある (*´∀`)

逆に、清水紘治などは、よく映えるのだが… (〃∇〃)

で、光三は、宇宙人に父を殺され、ひとり熱くなってるのだが、
 篠田の涼しい雰囲気も手伝って、極めて「非情」な感じがする ( ̄□ ̄;)

対照的に、長男の光一(亀石征一郎)には、
 まるで、キリヤマ隊長のような、落ち着きと風格がある (〃∇〃)

長女のひとみ(夏純子)は、副隊長のような存在で、
 ほぼオマケの、末っ子はるか(松尾ジーナ)の子供っぽさと好対照 (*´∀`)

父が銃を与えたのは、分別のある、光一とひとみであり、

それ故、「得意の空手」で、宇宙人に挑んでしまう光三は、
 観ててもハラハラドキドキの「問題児」だ (ノд`)

単身、宇宙人を追いかける光三のBGMが、
 どこかの家で弾いてる、下手くそなピアノなのが、技ありだし (≧∇≦)

そして、春日兄弟が、路上でパンなどを食ってるシーンは、
 70年代の若者の、貧乏くさい雰囲気が漂い、何気に秀逸だ ( ̄□ ̄;)

わたにゃんは長男で、弟がひとりいるだけだが、
 5人兄弟とかで、妹もいたら、面白かったに違いナい (*´∀`)

で、何故か、兄弟たちに付きまとう、
 叔父・大原(玉川伊佐男)も、胡散くさく、気になる存在 (≧∇≦)

実相寺の『歌麿 夢と知りせば』(1977年公開)で、
 極悪な材木問屋をヤッてた、知的な悪役だし (*´∀`)

チグリス星人の誇張された怪しさは、実相寺のユーモアだと思うが、
 2人いたハズなのに、倒されたのは1人だけなのが、やや気になる ( ゚∀。)

実相寺が監督しただけに、「破格」のところもありすぎるが、
 今後の展開が気になる、第1話であった (*´∀`)

やはり「宣弘社」が制作し、全ての脚本を佐々木が担当した、
 『アイアンキング』を、少し前に、第10話まで観たのだが、

『シルバー仮面』のストーリーは、
 よく言われるように、その暗さで、際立っている (〃∇〃)

DVDをゲッ吐して、みんなで観よう♪ ←岸田森のマネ

HMVジャパン →HMVでチェック♪ (廉価版DVD Vol.1)
icon

『ウルトラマン』と言う古典 (≧∇≦) そにょ-7
 第1話 『ウルトラ作戦第一号』

今日の夕方、しさびさに『ウルトラマン』を観たのす (*´∀`)

しかも、第1話 『ウルトラ作戦第一号』 ( ̄□ ̄;) ←殺る気まんまん
本作を観るのは、2回目 (^ω^)

本サイト『昭和の特撮』【全話ショート・レヴュー】にも、
 この投稿の改訂版を掲載予定~ d(⌒o⌒)b

ちなみに、この投稿のタイトルであるが、何故、「古典」なのか d(⌒o⌒)b

わたにゃんは、『ウルトラマンタロウ』の途中あたりから観始めた世代であり、
 早朝の再放送で、『ウルトラセブン』以降の作品を観たのだけど、

朝が苦手だったので、
 初めて『ウルトラマン』を観たのは、奇しくも最終回 ( ゚∀。)

いきなり、ウルトラマン死亡~ ( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)

と言う訳で、実相寺昭雄の映画版も観たけど、
 『ウルトラマン』は、ほぼ「秘境」だった訳デス ( ゚∀。)

で、最近、DVDを買って、
 多くの作品を初めて観ることになったのデス (≧∇≦)

ただ、『ウルトラセブン』と比べても、
 劇の表現としての「古さ」と言うか「素朴さ」を感じてしまうことも多く、

「古典」と言ってみたのデス (*´∀`)

もちろん、後のシリーズの原型となる魅力は、多々あるのす (≧∇≦)

と言う訳で、本題(ショォト・レヴュ)に入るのす d(⌒o⌒)b

『ウルトラセブン』 第1話ような、科特隊メンバーの紹介はナく、

いかにして、ハヤタがウルトラマンとなったのかと言うストーリーが、
 案外、シリアスなタッチで描かれている ( ̄□ ̄;)

多くはノンクレジットだろう、キャンプする若者たちや
 二人の警官が、なかなかの熱演 (〃∇〃)

少しタレ目な、緑の服の女の子がお気に入り~ (〃ノ∇ノ)

タレ目の女仔(めっちぇん)は、
 存在自体が反則(販促でも可)ではナいだろうか ( ゚∀。)

それはともかく、

ハヤタに語りかけるウルトラマンが、
 怪しく笑ったりして、実に不気味~ (ノд`)

まるで、ショoカー ( ̄□ ̄;)
もっと、ダンディな表現もあっただろうに (・∀・)

そもそも、ウルトラマンの宇宙船が、
 ガミ○スの遊星爆弾に似てて、恐いし (ノд`)

当時の少年少女は、
 ずいぶんdokidokiしたに違いナい (*´∀`)

で、ウルトラマンが登場した時、
 科特隊のメンバーは、すでに、彼を味方と解釈していて、

そのあたりの展開の仕方は、
 『ウルトラQ』 第1話 『ゴメスを倒せ!』に似ている (*´∀`)

また、科特隊のメンバーやホシノくんの性格描写は、
 後の作品と一貫性があるが、

本作では、基本的に、ハヤタの比重が大きく、
 「ウルトラマン」と言うヒーローの命名もハヤタだったりする ( ̄□ ̄;)

なお、「ウルトラ作戦第一号」と言うのは、

劇中のムラマツキャップの台詞であり、
 何故、「ウルトラ」なのかが、引っかかるが、

どこか、『キャプテンウルトラ』を連想するノリであった (*´∀`)

レギュラーたちの呼吸やウルトラマンのアクションが今ひとつな気もするが、
 25分間を見事に構成し、高い完成度の仕上がり (〃ノ∇ノ)

DVDをゲッ吐して、みんなで観よう♪ ←岸田森のマネ

HMVジャパン →HMVでチェック♪ (廉価版DVD Vol.1)
icon

『ウルトラセブン』と云う故郷 (≧∇≦) そにょ01
 第1話 『姿なき挑戦者』

06月04日(朋)の夕方、『ウルトラセブン』の
 第1話 『姿なき挑戦者』を観たのす (〃∇〃)

この、「本当の故郷」に帰ったような感じ

アンドレイ・タルコフスキー『ストーカー』(1979年)で、
 ストーカー(=案内人)が「ゾーン」に戻った時の歓喜のようなものを

わたにゃんも、かみしめることがデキるのは、シアワセだ (*´∀`)

人生の短さ、虚しさ、無意味さを忘れることがデキる瞬間が、
 時には必要なのだが、25分ドラマは、最適だと言える (≧∇≦)

2時間もある映画だと、
 まず、それだけの時間を確保するのが大変だ ( ゚∀。)

深夜になることも多い (ρω・).。o○

で、尾を曳く時間も含めて、「境界例」に当った時の手傷は、
 測り知れナく、深いのである (ノд`)

例えば、映画『耳をすませば』は、「境界例」の代表だ ( ゚∀。)

これは、傑作だったのか??? 失敗作だったのか???
この台詞に重い意味はあるのか??? ナいのか???

ハッキリ言えば、『耳をすませば』は、恋愛映画としては失敗作だが、
 捨て難い部分があるのだ (*´∀`)

そのように、いつも疑問形でやって来て、
 「三年殺し」的に、日々の思考を蝕んでいるのだ (ノд`)

「真の駄作」に当った場合は、
 ガッカリして終わりだから、ハルカに楽だ (・∀・)

が、25分ドラマなら、

どんな破綻した作品に当たっても、重量級の作品に当たっても、
 続けて、別の作品を観ることで、ひとまず濁すと言う「荒技」がある (*´∀`)

短編作品の「歌曲」のような軽快さは、やはり捨てがたい (〃∇〃)

いや、すでに25分の作品ですら、重くなっているかも知れヌ ( ゚∀。)

かつては、RPG(ゲームの)などを延々と楽しむことがデキたものだが、
 人生の峠を過ぎ、にわかに余裕がナくなってしまった ( ゚∀。)

プレステの至高のバカゲー、『みつめてナイトR』などは、
 もはや遠い青春の想い出だ (ノд`)

で、『ウルトラセブン』は、「境界例」も多く、

 例:『人間牧場』、『超兵器R1号』、『第四惑星の悪夢』など

また、「真の駄作」もナくはナいのだが、

 例:『ダン対セブンの決闘』

バカっぽさが燦然と輝く「B級の秘宝」や、
 もはやジャンルすら超えた「短編ドラマの歴史的傑作」が、

ウソのようにゴロゴロあって、
 わたにゃんの人生の「最後の砦」なのかも知れナいのだ (≧∇≦)

と言う訳で、本題(ショォト・レヴュ)に入るのだが、

ナレーションの浦野光による
 「ウルトラ警備隊のメンバー紹介」が、実は、最高に楽しい (≧∇≦)

この味は、竹本泉のマンガやゲームにも、踏襲されてるようだ (*´∀`)

後に、「ボケ役」として君臨する、フルハシのトランポリンのアクションは、
 もちろん本人ではナいと思うが、

「怪力の持ち主」であることを強調してるのも夢いっぱいだし、

最後に、前線に立つ女医、アンヌの年齢を伏せて、不意打ちに笑いを取り、
 ↑医大出身で、実は、20代後半???

白衣を脱ぎかけたところで、痛恨の画面転換と言うエグいテクも、
 確信犯的で素晴らしい (*´∀`)

そして、笑う風来坊、ダンさわやかな演技もバッチシだ (≧∇≦)

さっそく、アンヌが、ダンのことを「ダン!」と呼んでるのも、
 幾多のドラマの幕開けとして、心ときめくものがある (〃∇〃)

アンヌは、やっぱし、年上のおねいさん???

が、エンディングで、謎のヒーロー(=ウルトラセブン)についての言及がナく、
 いつの間にか「命名」されてしまうのだが、これは失敗だ ( ̄□ ̄;)

命名のシィンは、もともとあったのだが、
 編集の段階でカットされたとも言われている (ノд`)

コンビナートの炎上シーンが、かなり冗長だったので、
 何とか、時間は作れたと思うのだが‥‥ ( ゚∀。) ←大人の事情が???

ともかく、他のウルトラシリーズと比較しても、
 その「さわやかさ」において比類ナい、第1話であった (≧∇≦)

DVDをゲッ吐して、みんなで観よう♪ ←岸田森のマネ

HMVジャパン →HMVでチェック♪ (廉価版DVD Vol.1)
icon

家族の大切さを描いてみせた『耳をすませば』 ( ̄□ ̄;)

結局、映画『耳をすませば』は、

「結婚」に関しては、世間一般の「通念」を参照せよっ、てな感じで、
 かなり無責任に終わってしまっているけど、

(つまり、言わナくても分かるだろっ、と…)

「家族」の大切さを描くことには、まずまず成功しているかも (・∀・)

そのことに、つい最近、気づいた ( ̄□ ̄;)

でも、一緒にご飯を食べなければならナい理由を
 「家族なんだからね」で、済ましてるあたり、

やはり、儒教的な臭いもする ( ゚∀。)

まだまだ、考える余地のある作品だ (*´∀`)

去年の夏に書いたレヴューは、ここデス (〃∇〃)

HMVジャパン →HMVでチェック♪ (DVD)
icon
→HMVでチェック♪ (Blu−ray)
icon